このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
これは野老実験クラブが彩ねっと西地区として活動していたときの記録です。
メニュー
トップページ
トピックス
過去の活動2012
過去の活動2013
アラカルト
談話室
オンライン状況
オンラインユーザー
5人
ログインユーザー
0人
カウンタ
COUNTER
ご質問・ご連絡はこちらへ
実験・科学工作アラカルト
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
演示実験開発記録
試作・改良報告
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2013/02/16
牛乳パックde正多面体
| by:
佐藤康子A
牛乳パックで正多面体を作ってみました
まずは、正二十面体
裏側 組み立てると
サッカーボールの模様をつけます。
正三角形の辺1/3をつなぎ、色を塗ります。
次に セパタクローの模様をつけます。
正三角形の辺の1/2をつなぎ、色を塗ります。
調子に乗って 星のような多面体も作ろうとあちこち調べました。
山口大学のHPに型紙があり、これを牛乳パックでトライ
折り線を引いておく
編み始めるも、難しく断念
今度は、もう少し簡単な方法でトライ
五角錐を12個作って、つなげることにしました。
この型紙も山口大学のHPを参考にしました。
合体させると 小星型十二面体(しょうほしがたじゅうにめんたい)samll stellated dodecahedron 完成
正十二面体の星型です
牛乳パックだとしっかりしているので多少雑に扱っても壊れずに嬉しくなります
(型紙参考:山口大 すうりのおもちゃ箱http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~math/toybox/polyhedron_soral/newpage3.html)
19:48 |
投票する
| 投票数(1) |
試作・改良報告
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
演示実験開発記録
試作・改良報告
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project